入学式の記念撮影の風景

第40回金沢市立伏見台小学校入学式

2013年4月8日

昨日、一昨日とはうって変わっての晴天、日本晴れとまではいかないけど晴れました。すごくいい天気。
その天気に祝福されるかのように、金沢市立伏見台小学校 第40回入学式がしめやかに行われました。
そして育友会会長として今年度最初のお仕事が入学式への参加。

男の人で育友会というと敬遠されます、でも自分は引き受けました。何より育友会にカッコつけて学校や学校の行事に参加出来るので家で見てるのとはまた違った子供の顔が見えるので。授業参観も行ったことなかったし。

そして今日行って思ったのはやっぱり引き受けてよかったと思えたこと。来賓が待機する校長室で歴代の校長先生はじめ学校の歴史について知ることができました。それとやっぱり子供は家と学校ではおお違いってのを実感しました。どうもお父さんが学校へ来るのがはずかしいらしく、学校で会うのが恥ずかしいのか分かりませんがまったく目を合わせない。まるでそこに私(お父さん)がいないかごとくの振る舞い。みていて笑えて来ました。家庭ではたまに私のひざの上にのったり一緒にお風呂に入ったりと、子供子供してるんですが親が思ってる以上に育ってたんですね。(笑)

さて、育友会会長としての最初のお仕事は祝辞。一応自分では緊張することなく難なくこなせたと思ったけど岡田副会長から、「緊張してましたね」って言われて、ああ、そう見えたんだ。

 

祝辞を読むのは当然はじめて、だから昨日一生懸命に考えました。
以下、全文です。

祝辞

新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
今日からみなさんは、伏見台小学校の一年生です。ついこのあいだまで、保育園、幼稚園にかよっていたころは皆さんの身の回りの事は先生や、お父さんお母さんがいろいろとお世話をしてくださっていました。
でも小学生になったみなさんは、これから自分のことは自分でしなくてはなりません。もしかするとちょっと難しいことや、どうしたらいいかわからないことがあるかも知れません。

小学校は優しくて大きなお兄さん・お姉さんがたくさんいる楽しいところです。
もし分からないことや困ったことがあったらちゃんと教えてくれるはずです。だからドンドン聞いてください。
みなさんは「魔法の言葉」を知ってますか?それは「おはよう」・「こんにちは」・「ありがとう」とかの挨拶の事です。魔法の言葉をちゃんと使うとたくさんの人と仲間になれて、友達になれます。だからちゃんと魔法の言葉を使っていきましょう。

朝起きたらお父さんお母さんに、学校へ来る途中は地域の人たちに、そして学校にきたら、先生方、お兄さん、お姉さん、お友だちに挨拶しましょう。

元気におはようございます、笑顔でおはようございます、相手より先におはようございます、そして遠くからでも大きな声でおはようございます、と挨拶しましょう。最初は分からない事や一人で出来ない事があってお兄さん、お姉さんや先生方に、助けてもらうことがたくさんあります。
助けてもらったら魔法のことばの「ありがとう」を使ってください。みなさんが、たくさんの人とたくさんのご挨拶をして、楽しい学校生活を送れるよう、みんなが応援していますので、明日から元気に学校に来て下さい。そしてこの伏見台小学校でたくさんのお友だちを作ってください。

今日のよき日を迎えられた保護者の皆さん、ご入学まことにおめでとうございます。今日から九年間にわたる義務教育が始まります。

みなさん、いかがでしょう。家庭での子供の顔はよく知っていますよね、でも外では、学校では、また友達との間では。
私も仕事が忙しく、日ごろ子供とゆっくり話をすることがありませんでした。そんな折、育友会の活動を通して向き合う機会をいただきました。

子供は日々成長します、その時々で楽しいことや不満に思うこと、また疑問に思うこと、そしてそれらにまつわる問いかけや答えも違ってきます。
私たち大人もその問いに適切に答えてあげられるよう、子供が通う学校との距離を短くして、子供達の成長を先生方と協力して手助けして行きたいと思います。お忙しいとは思いますが、皆様方も子供達のために、育友会活動にご理解、ご協力頂きますようお願い致します。

最後になりましたが、御参集の皆様方のご健勝と子供達の楽しい小学校生活を祈念いたしましてお祝いの言葉とさせていただきます。

後半の保護者向けの挨拶は実際に自分が思ってることを述べました。
小学校の時だけですもんね、子供をかわいいだけで見て上げれるの。そして子供も何の遠慮や迷いもなく全身で力いっぱい甘えるのは。

だからこの一年、子供としっかり向き合ってきたいと思います。そして6年生で来年卒業する我が子、明夏(あきな)を私の祝辞で送ってあげたいと思います。

 


0408-02

記念撮影の順番待ち

0408-01
伏見台小学校のさくら

コメントもらえると嬉しいです。

CAPTCHA